登山
入笠山 にゅうかさやま 1955m 360度の大パノラマと湿原の彩り、四季を歩くやさしい名峰 山名の由来は「編笠のような山容」や「雨傘を持って入る山」など、八ヶ岳、南・中央・北アルプス、富士山、諏訪湖まで一望できる 長野県諏訪郡富士見町・伊那市
鉢盛山 はちもりやま 2447m 北アルプス前衛の静寂、雲と祈りが宿る信仰の山 山名は「鉢に盛ったような丸い山容」に由来し、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、御嶽山、八ヶ岳、南アルプスまで一望できる 長野県松本市・東筑摩郡朝日村・木曽郡木祖村
鍬崎山 くわさきやま 2090m 剱・薬師を望む絶景の独立峰、伝説と展望の山 山名の由来は山頂部の形が鍬を伏せたように見えることから、剱岳、立山、薬師岳、大日連峰、富山湾、能登半島まで一望できる 富山県富山市
三俣蓮華岳 みつまたれんげだけ 2841m 三県を分かつ稜線の要、裏銀座と西銀座が交わる花の峰 花崗閃緑岩のなだらかな稜線で、東面にはカール地形が広がり、、鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳、槍ヶ岳、立山、剱岳などを一望できる 富山県富山市・岐阜県高山市・…
野口五郎岳 のぐちごろうだけ 2924m 裏銀座の白き楽園、花崗岩と稜線が織りなす天空の舞台 大岩がゴロゴロした山容が山名の由来、槍ヶ岳、水晶岳、鷲羽岳、立山、剱岳、白馬岳、日本海まで一望できる 長野県大町市・富山県富山市
蓮華岳 れんげだけ 2799m 針ノ木雪渓を越えてたどり着く、北アルプスの静寂と花の頂 山名は、周囲の山並みを蓮の花に見立てた際の中心に位置することに由来し、剱岳、立山、白馬岳、槍・穂高連峰、八ヶ岳、富士山まで一望できる 長野県大町市・富山県中新川…
爺ヶ岳 じいがたけ 2670m 北アルプスの玄関口、雪形“種まき爺さん”が春を告げる 南峰・中央峰・北峰の三つのピークを持ち、鹿島槍ヶ岳、剱岳、立山、針ノ木岳、蓮華岳などの名峰が一望できる 長野県大町市・富山県黒部市
唐松岳 からまつだけ 2696m 剱岳・白馬岳を望む天空の展望台、花と岩の縦走路 後立山連峰の中核をなす山で、剱岳、白馬岳、五竜岳、槍・穂高連峰まで一望できる 長野県北安曇郡白馬村・富山県黒部市
朝日岳 あさひだけ 2418m 北アルプスの果て、海へと続く天空の縦走路 山名は「朝日を最初に受ける山」に由来し、剱岳、白馬岳、雪倉岳、佐渡島、日本海まで一望できる 新潟県糸魚川市・富山県下新川郡朝日町
黒姫山 くろひめやま 1221m 石灰岩の白き峰、日本海を見下ろすカルストの独立峰 「青海黒姫山(おうみくろひめやま)」とも呼ばれ、日本海、糸魚川市街、後立山連峰、雨飾山、火打山、栂海新道などを一望できる 新潟県糸魚川市
新潟焼山 にいがたやけやま 2400m 火打・妙高と並ぶ名峰、雲と炎が交差する天空の火口 ライチョウの分布北限、日本海、白馬岳、火打山、妙高山などを一望できる 新潟県糸魚川市・妙高市
斑尾山 まだらおやま 1382m 北信五岳の末弟、信越トレイルの起点に立つ火山の峰 山頂には薬師如来を祀る祠があり、13体の如来像が納められている 長野県飯山市・信濃町、新潟県妙高市
諏訪山 すわやま 1549m 沢と岩稜を越えてたどり着く、西上州の最奥に佇む静寂の名峰 三笠山からの眺望は浅間山や両神山、御座山などを一望できる 群馬県多野郡上野村
横手山 よこてやま 2307m 日本一高いリフトで行ける山頂、天空の絶景テラス 雲海の幻想的な風景と富士山、北アルプス、浅間山、妙高山、日本海まで一望できる 長野県下高井郡山ノ内町・群馬県吾妻郡草津町
笠ヶ岳 かさがたけ 2076m 志賀高原のシンボル、釣鐘型の美しい山 横手山、岩菅山、浅間山、四阿山、志賀高原の山々を一望できる 長野県下高井郡山ノ内町・上高井郡高山村
朝日岳 あさひだけ 1945m 谷川連峰の静寂を歩く、稜線美と湿原が織りなす天空の道 山名の由来は「朝日を最初に受ける山」とされ、谷川岳、至仏山、燧ヶ岳、巻機山、越後三山などを一望できる 群馬県利根郡みなかみ町・新潟県南魚沼市
景鶴山 けいづるやま 2004m 尾瀬ヶ原の北にそびえる秘峰、残雪期だけが許す静寂の頂 尾瀬ヶ原、至仏山、燧ヶ岳、平ヶ岳、越後三山などを一望できる 群馬県利根郡片品村・新潟県魚沼市
米山 よねやま 992m 日本海を望む信仰の山、越後の海上安全を見守る薬師の峰 古くから海上安全や五穀豊穣を祈る信仰の山、日本海、佐渡島、妙高山、弥彦山、飯豊連峰まで一望できる 新潟県柏崎市・上越市柿崎区
金北山 きんぽくさん 1172m 佐渡島の盟主、海と空を見渡す天空の稜線 日本海、両津湾、加茂湖、弥彦山、角田山、飯豊連峰、佐渡の海岸線まで一望できる 新潟県佐渡市
浅草岳 あさくさだけ 1586m ヒメサユリ咲く草原の稜線、只見四名山のひとつ 守門岳、飯豊連峰、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、田子倉湖などを一望できる 新潟県魚沼市・福島県南会津郡只見町
粟ヶ岳 あわがたけ 1293m 川内山塊の盟主、ヒメサユリ咲く秘境の名峰 守門岳、浅草岳、白山、佐渡島まで見渡せる大展望が広がる 新潟県三条市・加茂市
鉢伏山 はちぶせやま 1929m 美ヶ原の南に広がる草原の展望台、静けさと絶景の山 北アルプス(槍・穂高・白馬岳)、南アルプス(甲斐駒・仙丈岳)、中央アルプス(木曽駒ヶ岳)、八ヶ岳、富士山まで一望できる 長野県松本市・岡谷市・塩尻市
黒岳 くろだけ 1793m 御坂山地の最高峰、富士を望む静寂の展望台 稜線はスズランやヤマツツジが咲き、富士山、南アルプス、河口湖、甲府盆地を一望できる 山梨県南都留郡富士河口湖町・笛吹市芦川町
神山 かみやま 1438m 箱根火山の主峰、神の名を冠した霊峰 箱根火山の中心的存在で、途中の稜線からは富士山や芦ノ湖を望む絶景が広がる 神奈川県足柄下郡箱根町
金時山 きんときやま 1212m 金太郎伝説が息づく、富士を望む箱根の展望台 金太郎(坂田公時)の伝説が残る山で、富士山、箱根外輪山、芦ノ湖、大涌谷、相模湾まで一望できる 神奈川県足柄下郡箱根町・静岡県御殿場市
大山 おおやま 1252m 江戸庶民が憧れた霊峰、信仰と眺望のピラミッド 「阿夫利山(あふりやま)」とも呼ばれ、古くから雨乞いの山として信仰されてきた、富士山、相模湾、江ノ島、三浦半島、房総半島を一望できる 奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市
三頭山 みとうさん 1531m 奥多摩三山の最高峰、ブナの森と富士の絶景を歩く 山名の由来ともなっている西峰・中央峰・東峰の三つのピークを持つ 西峰からは富士山、丹沢山地、雲取山、奥秩父の山々を東峰の小さな展望台から奥多摩湖や御前山を望める 東京都西…
国師岳 こくしだけ 2592m 奥秩父の静寂にそびえる名峰、雲海と富士を望む天空の展望台 「夢の庭園」は花崗岩とシャクナゲが織りなす自然の庭と山頂から富士山、南アルプス、金峰山、北奥千丈岳などを一望できる 山梨県山梨市・長野県南佐久郡川上村
袈裟丸山 けさまるやま 1878m 前・後・奥と連なる峰々、静寂と展望の縦走 アカヤシオやシロヤシオが咲き誇る花の名山で、赤城山や皇海山、男体山、日光白根山などの大展望が広がる 栃木県日光市、群馬県沼田市・みどり市
太郎山 たろうさん 2368m 戦場ヶ原の北東にそびえる、日光火山群の独立峰 男体山と女峰山の間にできた「長男」とされ、日光三山の一角をなす、日光の山々や尾瀬方面の山々を望むことができる 栃木県日光市