2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
六甲山 ろっこうさん 931m 最高峰越えで天下の名湯を目指す 秋は、樹木が色鮮やかに変わり、赤、オレンジ、黄色の葉が美しいコントラストを作り出し、登山道を彩る 兵庫県神戸市・兵庫県芦屋市・兵庫県西宮市・兵庫県宝塚市
黒斑山 くろふやま 2404m 箱庭的な屈指の美景と絶景湯 浅間山を目の前で望むことができ、残雪の時期は浅間山が「ガトーショコラに見える」と人気 群馬県嬬恋村・長野県小諸市
八幡平 はちまんたい 1614m 東北でいちばん高いところにある秘湯へ 奥羽山脈の脊梁を成す山を中心とする高原一帯と、その東の源太森・茶臼岳、南の畚岳・藤七温泉、西の蒸ノ湯・焼山一帯を含む総称 岩手県八幡平市・秋田県仙北市・秋田県鹿角市
月山 がっさん 1984m 生まれ変わる精霊のお山と若返りの湯 羽黒山は現世の、月山は前世の、湯殿山は来世の幸福を願う地とされることから、出羽三山の旅は「生まれ変わりの旅」と言われています。 山形県鶴岡市
針ノ木岳 はりのきだけ 2821m 扇沢起点で楽しむ北アルプスと秘湯 ピラミッドの美しい山容で、立山連峰と黒部湖の大パノラマ 富山県中新川郡立山町・長野県大町市
白馬大池 はくばおおいけ 2379m 北アルプスを手軽に楽しめるルート 乗鞍岳と白馬岳の間にできた自然の箱庭、チングルマやハクサンコザクラ、イワギキョウ等の花が群生 長野県北安曇郡小谷村
くじゅう連山 くじゅうれんざん(中岳 なかだけ) 1,791m 法華院温泉山荘でカレーor牛丼ランチ 標高約1,700m級の山々が連なっており、“九州の屋根”とも呼ばれる ミヤマキリシマが山頂をピンクに染め、秋には鮮やかな紅葉が山々を彩る 大分県玖珠郡九重町・大…
明神平 みょうじんだいら 1325m 変化に富んだトレイルが楽しめる ブナ林とスキー場跡の草原が織りなす美しい白銀の世界 奈良県東吉野村
御在所 ございしょ 1212m 名物カレーうどんを目指して登る ツツジ科植物の種類が多く、アカヤシオやシロヤシオ、ベニドウダン、サラサドウダンなどの花々が山を彩る 三重県三重郡菰野町・滋賀県東近江市
伊吹山 いぶきやま 1377m 自然と歴史の日本百名山で、山頂売店めぐり 四季折々の高山植物やお花畑を眺めながらのハイキングはとても清々しい 滋賀県米原市・岐阜県揖斐郡揖斐川町・不破郡関ケ原町
沼津アルプス ぬまづあるぷす(鷲頭山 わしずさん) 392m 小旅行気分で楽しめる縦走路 稜線まで登ると眼下に駿河湾、北には富士山がそびえる。春は桜、秋は紅葉も楽しめる 静岡県沼津市
東天狗岳 ひがしてんぐだけ 2640m 八ヶ岳日帰り縦走入門コースと山中グルメ 東天狗岳は岩がむき出した山肌で「赤天狗」に例えられ、「天狗の鼻」は天狗の鼻のように飛び出た岩がある 長野県茅野市
吉野山 よしのやま 858m 芭蕉も歩いた吉野山の奥峯から桜の回廊をゆく 春の桜が終われば夏にかけて紫陽花が咲き誇り、夏の新緑に囲まれた山は森林浴、秋になると山々は紅く染まり、そして冬になると真っ白な雪景色 奈良県吉野郡吉野町
万年山 はねやま 1140m 九州最大ともいわれるミヤマキリシマの群生地 平坦な頂上部に東西3㎞にわたって続く登山道は、くじゅうや阿蘇、由布岳を眺めながら歩くことができる 大分県玖珠郡玖珠町
美濃金山城跡 みのかねやまじょうあと 280m 森蘭丸のふるさとの城跡に咲き誇る桜の絨毯 物見の櫓(展望台)から高根山、鳩吹山 岐阜県可児市兼山
金剛山 こんごうざん 1125m 多くの登山者に親しまれる大阪府最高点を通る名山 春は桜、カタクリやニリンソウの花々、夏は新緑のブナ林、秋は紅葉、そして雪景色と樹氷が美しい 奈良県御所市・大阪府千早赤阪村
風神山 ふうじんやま 419m カルスト台地に映えるシランの大群生は圧巻 平尾台の南東部に連なるピークは野草の宝庫 福岡県行橋市
大和葛城山 やまとかつらぎさん 959m 一目百万本のツツジ絨毯と生命力あふれる新緑の共演 一面ススキに覆われ、ブナ林もある カタクリが赤紫色の花を散らすと、ツツジの群落が山を染める 奈良県御所市・大阪府南河内郡千早赤阪村
城山 しろやま 111m 瀬戸内海を見下ろす満開の桜山 さぬき方面や池田港、高松屋島方面が一望 春は桜の名所としても有名 香川県小豆郡小豆島町
飯盛山 いいもりやま 254m 足助の香嵐渓でシロバナカタクリを 5000平方メートルにも及ぶカタクリの群生地は、まるで薄紫のじゅうたんを敷き詰めたような美しさ 愛知県豊田市足助町
笠山 かさやま 112m ヤブツバキの群生林と観海展望のミニ火山 山頂展望台からは日本海に浮かぶ六島や海岸線を一望 山口県萩市
岩井川岳 いわいごだけ 1522m アセビのトンネルを抜けた先に広がる天空の花園 眼下には久住高原の奥に阿蘇五岳を望む 大分県竹田市久住町
住塚山 すみつかやま 1009m 柱状節理の大岩壁とヤマザクラの絶景 宮城高原が広がり、背後には国見山の端整な山容を展望 奈良県宇陀郡曽爾村
蓬莱山 ほうらいさん 1174m 新緑の渓谷からスイセン咲く山頂を訪ねる 見下ろす広大な大草原の向こうに雄大な琵琶湖が開放的な気持ちにさせてくれる 滋賀県大津市
金華山 きんかざん 329m ツブラジイの花が開花すると金色に輝く 伊吹山や御嶽山、乗鞍岳をはじめとした北アルプスの峰々も望める 岐阜県岐阜市
天城山 あまぎさん 1406m ブナ原生林の新緑とシャクナゲが萌える 春にはアセビ、シャクナゲ、ヤマザクラやツツジ類も見られ、秋にはブナやカエデ類など紅葉に山が染まる 静岡県伊豆市・静岡県伊東市・静岡県賀茂郡
たいら山 たいらやま 934m 桜の回廊を登り、北岳や山梨の名峰を眺める 桜越しに南アルプスや甲府盆地の絶景が望める 山梨県中央市
網掛山 あみかけやま 1133m ミツバツツジのトンネルと南アルプスの大展望 東展望台から昼神温泉と南アルプスを望む 長野県阿智村
片山 かたやま 665m 美しい山上公園から、甲府盆地と山々の大展望 ソメイヨシノやヤマザクラなどの様々な桜やイワカガミが群生する 山梨県甲府市
草戸山 くさとやま 364m 東京周辺随一のカタクリと山野草の花の名所を歩く 高尾山の隣にある、静かなハイキングが楽しめる 東京都八王子市・東京都町田市・神奈川県相模原市