2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
狩場山 かりばやま 1520m 道南最高峰、日本海を望む絶景の山 アイヌ語の「桜皮が群生する山」が由来、渡島半島の山々や日本海、奥尻島を望むことができる 北海道せたな町・島牧村
余市岳 よいちだけ 1488m 札幌市最高峰、羊蹄山を望む絶景 朝里岳、白井岳とともに「余市三山」と称され、羊蹄山や積丹半島の山々を望むことができる 北海道余市郡赤井川村・札幌市南区定山渓
神威岳 かむいだけ 1600m 日高山脈の威風堂々たる名峰、岩壁が織りなす壮麗な景観 岩壁が目立つ男性的な山容で、日高山脈の山々を一望できる 北海道広尾郡大樹町・浦河郡浦河町
オプタテシケ山 おぷたてしけやま 2013m 高山植物が彩る登山道、静かな自然を満喫する 「槍がそこにそり立っている山」という意味を持ち、黒岳や武利岳、天塩岳などを望むことができる 北海道上川郡美瑛町・新得町
ニセイカウシュッペ山 にせいかうしゅっぺやま 1883m 大雪山系の静寂の名峰、アイヌ語が語る断崖絶壁の山 アイヌ語で「断崖絶壁の上にあるもの」という意味を持ち、黒岳や武利岳、天塩岳などを望むことができる 北海道上川郡上川町
伊吹山 いぶきやま 1377m 盛夏の夕方に咲く一夜花ユウスゲの群落を訪ねる 日本武尊(ヤマトタケル)の伝説が残る山で、琵琶湖や濃尾平野を望むことができる 滋賀県米原市
霧ヶ岳 きりがたけ 507m 山深さと展望、スリルちょっぴりな上越の低山 カタクリの花が咲き誇り、日本海や上越市街を一望できる 新潟県上越市
八幡岳 はちまんだけ 764m オレンジ色に染まる登山道を抜けて山頂へ 北に玄界灘、南に佐賀平野・有明海、西南には黒髪山、遠く太良岳・雲仙の山並みまで望める 佐賀県唐津市・多久市・武雄市・伊万里市
基山 きざん 404m 日本最古の山城跡を巡り花と展望を楽しむ 筑朝鮮式山城「基肄城」の遺構が山全体に広がり、筑紫平野や福岡市街を望むことができる 福岡県筑紫野市・佐賀県基山町
鬼城山 きのじょうやま 397m 鬼退治伝説が残る古代の山城跡と巨石群 吉備高原や岡山平野を望むことができ、瀬戸内海まで見渡せまる 岡山県総社市
舞鶴山 まいづるやま 242m 山形県村山地方でもっとも規模の大きい山城 展望広場からは月山や朝日連峰を望むことができる 山形県天童市
仙元山 せんげんやま 299m 4ヵ所の中世城館跡を訪ねて低山縦走 カタクリやヤマツツジが咲き、見晴らしの丘公園から大霧山など外秩父の山々の展望が良好 埼玉県比企郡小川町
多良岳 たらだけ 983m 険阻な尾根が春を告げる花に飾られる 夏にはオオキツネノカミソリの群生が見られる 佐賀県藤津郡太良町・長崎県諫早市
幕山 まくやま 626m 梅の芳香に包まれて登れば大海原が開ける 約4000本の梅が咲き誇り、相模湾や真鶴半島を望むことができる 神奈川県湯河原町
大浪池 おおなみのいけ 1411m 火口湖を彩る春を告げる花 ミヤマキリシマやマンサクが咲き誇り、霧島連山の雄大な景色を望むことができる 鹿児島県霧島市
入道ヶ岳 にゅうどうがたけ 906m 天然記念物のアセビ群落が広がる アセビのトンネルがあり、伊勢湾や鈴鹿山脈の山々を望むことができる 三重県鈴鹿市
栗ノ木岳 くりのきだけ 1066m シャクナゲのトンネルをくぐって 信仰の歴史が息づく山域で、伊勢湾や鈴鹿山脈を望むことができる 三重県津市美杉町
ハライド はらいど 908m 岩とガレの急斜面を彩るピンクの花園 鈴鹿山脈の隠れた名峰、御在所岳や鎌ヶ岳などの鈴鹿の名峰を望むことができる 三重県菰野町
西方ヶ岳 さいほうがたけ 764m 日本海に面した敦賀半島の主峰 「オーム岩」などの奇岩が点在し、敦賀湾や越前海岸を望むことができる 福井県敦賀市・三方郡美浜町
登谷山 とやさん 668m 花の楽園から大展望の山頂へ 関東平野を一望でき、東京スカイツリーや筑波山まで見渡せる 埼玉県皆野町・東秩父村
白嶽 しらたけ 518m 絶壁と信仰心に守られ生き残った花 奇岩が連なる独特の山容を持ち、対馬全域を望むことができる 長崎県対馬市
魂ノ山 こんのやま 933m 野生のドウダンツツジを見にいく 静寂な森を歩き、伊豆半島の山々を望むことができる 静岡県伊豆市
田束山 たつがねさん 511m ツツジで真紅に染まる山岳信仰の山 山頂には田束山神社があり、三陸の海や気仙沼湾、南三陸の町並みを望むことができる 宮城県気仙沼市・南三陸町
井原山 いわらやま 982m 鮮やかなピンクが彩る花の名峰から古の霊山へ ミツバツツジが彩り、脊振山地の山々や玄界灘を望むことができる 佐賀県佐賀市・福岡県糸島市
ミツバ岳 みつばだけ 834m ミツマタの花と富士山が山頂で共演する ミツマタの花が山頂付近に広がり、富士山や丹沢湖を望むことができる 神奈川県足柄上郡
鐘ヶ嶽 かねがたけ 561m 神奈川県最大というミツマタ群生地 登山道には28の丁石が並び、東京湾や房総半島、さらには東京スカイツリーを望むことができる 神奈川県厚木市
積善山 せきぜんさん 370m 瀬戸内海随一の桜の島 「岩城富士」とも呼ばれ、瀬戸内海に浮かぶ島々や四国山地、中国山地を一望できる 愛媛県越智郡上島町
高草山 たかくさやま 501m 海が近い春の山いっぱいの山 駿河湾や志太平野、遠くには富士山や南アルプスを望む 静岡県焼津市・藤枝市
吉野山 よしのやま 858m 3万本の数は日本一、古くより続く桜の名所 「一目千本」と称されるヤマザクラが広がり、大和平野や周囲の山々を望むことができる 奈良県吉野町
吾妻山 あづまやま 136m 山頂に立てば展望と花見を一緒に楽しめる 菜の花や桜、ツツジ、コスモスなど四季折々の花が楽しめ、富士山や丹沢山塊、湘南の海などを一望できる 神奈川県中郡二宮町